
目標管理にOKRを採用しています。
毎週水曜日OKRチェックインという目標達成に向けて計画を確認する会議や毎週火曜日にWinsessionという1週間の達成したことを発表する場があります。
週に一度、上長との面談を行います。
自分の成長やOKR達成に向けて、モヤモヤしていることなどを話す場です。リモートワークになり、コミュニケーションを大事にするため、週一で行なっています。
共創を重視するようなMTG、郵送物の処理などの際にはオフィスを利用しますが、1年以上フルリモート体制で業務を行っています。もちろん、希望があればオフィス(大阪・東京)に出社しての勤務も可能です。
フルリモート勤務のため、在宅補助を支給しています。
オフィスに出社したときは在宅勤務手当の代わりに交通費を支給しています。
社員一人ひとりのスキルアップを応援するため、書籍購入・セミナー参加・オンライン学習サービスなどの費用を支援する制度です。
スキルアップ支援として、資格取得の費用を負担する制度です。
合格した場合は、お祝い金もあります。
年に一度、9日間の連続休暇を義務づける「山ごもり休暇制度」があります。
社員のリフレッシュと、休暇中も仕事が進むように徹底して引き継ぎを行い、業務の属人化を防ぐ役割があります。
ライフスタイルに合わせて、9:00-18:00の始業時間を8:00-17:00などに変更できます。保育園の送り迎えができると喜ばれています。
まだ小さな組織ですが、男性でも約1ヶ月半の育休取得実績があります。
有給休暇のうち5日(40時間)の範囲内で1時間単位での休暇取得が可能です。 通院や行政手続き、参観日など柔軟に使うことができます。
社員同士の親睦を深めることを目的とした委員会です。現在は、リモートでも楽しめる企画を考えてイベントを開催しています。
コミュニティ活動を大切しており自分でタスクの調整をした上で、業務時間でも社外のコミュニティ活動やセミナー・カンファレンスへの参加を推奨しています。